Andreas Spanner
Means to Endプラクティスは、組織のビジョン、戦略、そしてプロジェクトやイニシアティブを通じた戦術的な実行(タクティクス)を定義、差別化し、共有するのに役立ちます。参加者は、ビジョン、戦略、戦術の各レイヤー間の関係と依存関係を定義し、探求します。
ミッション、ビジョン、戦略、目標、戦術目標の意味と相関関係を時間をかけて探求することは、組織が明確さを生み出し、チームと社員に力を与えるのに役立ちます。その結果、Ron Westrumによるハイパフォーマーな組織の確立を支援する文化が生まれます。
まず、この練習では、Objective(戦術層、短期)とGoal(戦略層、長期)の違いを明確にします。フレームワークによって定義が異なるので、このプラクティスを始める前にレベルをセットしておくことが重要になります。
最初にビジョンレイヤーとして、 10-for-10 brainstormを始める、もしくは、Start with Why.を行えると効果的です。 グループに問いかける:
重複を取り除き、ビジョン・ステートメントを1つにまとめます。次に、ミッション・ステートメントの重複を取り除き、ビジョンをサポートする上位5つ(最大)に投票します。その後、各ミッションが、ビジョン・ステートメントと直接かつ明確にリンクしていることを確認します。そうでない場合は、レイヤーが違っていたり、関連性がなかったり、ビジョンが不完全だったり、古かったりする可能性があります。
次に、戦略レイヤーに移ります。まず、戦略的ゴールを設定する必要があります。そのためには、10-for-10のブレーンストーミングをもう1回行うか、Start at the Endを使うのがよいでしょう。ゴールが決まったら、そのゴールをビジョン・ステートメントと対応させ、それぞれのゴールがビジョンをどのようにサポートしているかを明確にします。ゴールとビジョンが明確にリンクしたら、次のステップとして、各ゴールに関連するプラクティスを設定するインパクトマッピングを行います。すべてのゴールとそれに対応する戦略が確立されたら、その戦略をミッションにリンクさせ、意味のあるものにする必要があります。
完了したら、自分を褒めてあげよう。一番大変な部分は終わりました。
戦術レイヤーは、戦略をどのように実行するか、長期目標をサポートするためにどのような短期目標やOKRs(Objectives and Key Results)を達成するかに関係します。
既存のプロジェクトを戦術セクションにマッピングすることで、戦略を検証し、既存のイニシアティブが戦略に沿っているかどうかを確認することができます。新しいアイデアが必要な場合は、How Might Weアイディエーションセッションを行うことができます。こうすることで、新鮮な視点を得ることができ、短いチーム目標や主要な結果を達成するための新しい戦術的アプローチを確立することができます。ここでも重要なのは、戦略レイヤー(戦略とゴール)とのマッピングを完了し、整合性を保つことです。